SCHEDULE

SOUND STREET LIVE vol.3
ダイアモンド☆ユカイ / UNCOOL / abe gakk / 新谷隼平〈MC〉izumi / AiSA( UNCOOL )
OPEN/START 18:00/18:55
ADV/DOOR 座席¥5,000+D/¥5,500+D
<概要>
サウンドストリート(通称「サンスト」)は、1978年11月23日から1987年3月20日までNHK-FMで放送された音楽番組です。毎週月〜金の22時台に放送され、当時の日本のポップスやロックを代表するミュージシャンや評論家がDJを務めました。坂本龍一、佐野元春、山下達郎、渋谷陽一、甲斐よしひろなどが出演し、国内外のまだメディアであまり流れなかったポップス・ロックを積極的に紹介し、若者に大きな影響を与えました。
番組はAMラジオ第1からFMに移動して開始され、独自の音楽セレクションとパーソナリティの個性で人気を博しました。特に坂本龍一の担当回ではアヴァンギャルドな音楽が多く流され、当時のリスナーに強い印象を残しました。また、リスナーからの録音テープを集めて保存するなど、放送音源の保存にも力を入れていました。「サウンドストリート」はNHK-FMの40周年と番組開始30周年を記念して2008年から一部音源が公式サイト「NHK青春ラジカセ」で無料公開され、2009年には「サウンドストリート・アーカイブス」も放送されました。佐野元春の副題「元春レイディオ・ショー」は2014年まで復活放送されるなど、長く愛され続けています。
元NHK音楽ディレクター&プロデューサーであり、「サウンドストリート」や「みんなのうた」の生みの親でもある湊剛が令和の時代にあった新しい「サウンドストリート」の形として、音楽番組とライブを組み合わせ、新旧がシナジーを発揮し新しい音楽の境地を見出すため、「懐かしい未来・新しい過去」をテーマに、SOUND STREET LIVEを展開中。
統括プロデューサー
■湊剛(Minato Takeshi)
さだまさし、矢野顕子、松任谷由美、上田正樹など無名時代からともに仕事をする。伝説の音楽ラジオ「NHK-FMサウンドストリート」では、松任谷正隆、坂本龍一、山下達郎、佐野元春、甲斐よしひろなどを起用し、民放各社含め、視聴率No. 1をうちたてる。
「みんなのうた」では「山口さんちのツトムくん」(1976)や「コンピューターおばあちゃん」(1981)を送り出し、また、国際連合によるテーマ曲として、YMO「以心電信」(1983)を制作。
その他にも細野晴臣「作曲講座」松本隆「作詞講座」など、松任谷正隆、坂本龍一、大瀧詠一「笛吹銅次ショー」「日本ポップ伝」「アメリカン・ポップス伝」WOWWOW「The Recording」、NHK-BS1「細野晴臣イエローマジックショー」(2001年)等、常に新しい音楽番組の制作現場に関わる。
番組MC
■広瀬いづみ(Izumi)
長崎県諫早市出身のフルート、篠笛奏者。日本の伝統文化や伝統工芸の世界にも力をいれ、神楽を初め水墨画のスカーフをパリコレで発表するなど
和を取り入れた着物リメイクの自作の衣装、自作の篠笛などを制作、オリジナル曲の制作など全ての分野において独自の世界観を持つ。
そして、恵まれない環境下の子供達のいる施設などに、娘Liliaの絵本を寄付する活動などにも親子で力を入れ、現在は絵本作家&Flute奏者の娘と共に世界に向けたCD、絵本制作なども行なっている。どんな状況のどんな人にもアートや音楽で感動を届けたい。という思いで活動中。
■AiSA(UNCOOL)
アジアを中心とした音楽活動を展開している音楽ユニット「UNCOOL」のボーカルを担当。メンバーはボーカルのAiSAと、コンポーザーのTERUMの2名ユニット。SOUND STREET LIVEのテーマ楽曲『私が歌う理由』を楽曲化するプロジェクトから誕生しました。「新しい過去・懐かしい未来」を体現するグローバルアーティストとして、枠に囚われない音楽の進化を追求しています。
■出演者
ダイアモンド☆ユカイ
1962年3月12日 東京生まれ。 1986年、伝説のロックバンド「RED WARRIORS」のボーカルとしてメジャーデビュー。人気絶頂期の1989年わずか3年の活動で日本武道館公演を最後に解散。その後、「ダイアモンドユカイ」として、ソロ活動を開始する。現在は音楽活動を中心に舞台・映画・バラエティー番組に出演するなど幅広く活動する。
UNCOOL
UNCOOLはアジアを中心とした音楽活動を展開している音楽ユニット。メンバーは、ボーカルのAiSAとコンポーザーのTERUM。2025年4月、1970年代~80年代に流行したサウンドストリートFM音楽番組の令和版にリメイクしたSOUND STREET LIVEのテーマ楽曲『私が歌う理由』を楽曲化するプロジェクトから誕生した。また数々の有名アーティストを輩出してき老舗ライブハウスLa.mamaのグローバルアーティスト育成プロジェクト第1弾アーティストに抜擢され、音楽活動をスタートさせる。10代ながら豊かな表現力と抜群の歌唱力を持つAiSAと、斬新な発想力とアグレッシブな行動力を持つTERUMが新しい音楽の楽しさを追求します。日本、フィリピン、タイ、ベトナムを中心とした活動を目指す。
abe gakk
群馬県高崎市出身のシンガー。2005年から音楽活動を開始し、2017年にキングレコードからメジャーデビューしたBOØWY系ボーカリストです。
特徴としては、80年代のROCKやPOPを意識したサウンドで、BON JOVIやQUEEN、BOØWYなどを好み、独自の世界観を持った音楽を展開中。
新谷隼平
平成元年5月7日生まれ 青森県五所川原市出身。シンガーソングライター 現役書店員
2014年、1st mini album「孤独を愛するうたうたい。」でインディーズデビュー。
2016年〜2021年、地元青森県五所川原市の無料音楽フェス「やってまれフェスティバル」を主催。
コロナ禍を経て、応援してくれるファン一人一人の大切さに改めて気付き、路上ライブからリスタート。泥くさく、新谷らしく。2025年2月、ニューシングル「夏帆」全国リリース。オリコンチャート40位を記録する。
サウンドストリートの詳細はこちら
https://swiy.co/soundstreet
チケットの予約はこちら
https://swiy.co/s-street

U-19 奇妙礼太郎 独演会
奇妙礼太郎

Cultivate vol.3
伴瀬朝彦 / 井手健介 / 井上杜和×茅根信一郎

BIGMAMA ワンマンツアー 「Welcome to the MOTHERLAND」
BIGMAMA

『第428回ラ・ママ新人コント大会』
司会)渡辺正行(コント赤信号)

U-19 ROCKRUN GOLD vol.2
ネモトラボルタ / 鶴

minako pre.『蜜月』
minako / FINLANDS

Guten Tag!! SHI·BU·YA!! vol.3 "2025闘魂" -Malts Orchestra One man live-
もるつオーケストラ / Special Guest 岩崎慧 / Opening DJ デッカチャン

U-19 解く
揺れるは幽霊 / ゆうさり(合奏) / 真舟とわ / 【FOOD】波味餃子

December
竹縄航太

SOLD OUT!!!
U-19 Wordplay vol.161
YO-KING / 奇妙礼太郎

the dadadadys TOUR 2025 (ホォリィ)モォニンググロォリィ ~ぎらぎら悶絶編~
the dadadadys

PLAY VOL.166
カーネーション / 本日休演

INTERVIEW
今、東日本のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト

INTERVIEW
La.mamaリアルタイムクロニクル
La.mamaで過ぎた時間を振り返り、未来に積み上げていくための特集企画

INTERVIEW
La.mamaリアルタイムクロニクルvol.53
ーTHE YELLOW MONKEYとLa.mamaー

INTERVIEW
La.mamaリアルタイムクロニクルvol.50
ーあいみょんとLa.mamaー

新規スタッフ募集!

【渋谷La.mama クラウドファンディング】プロジェクトの支援者様一覧を掲載いたします

『10代無料』始めます

mouse on the keysのライブ映像、第3弾を公開

はたの樹三【渋谷ラママ代表】エッセイブログを開設!

小山田壮平のライブ映像を公開

LEARNERS ライブ映像を公開
SCHEDULE / MAGAZINE